ドライアイの症状で涙の量を増やすには
冬場は乾燥してドライアイの人にはつらい季節ですね。
ドライアイは目を保護してくれている涙の量が減って、紫外線やホコリ、目をこするなどで角膜に傷が通常より付きやすくなっています。不快感もあるので目薬が手放せないなんて人は多いのではないでしょうか。しかし目薬は一時的に楽にしてくれるだけなので、根本的な解決にはなっていないのです。ではどうしたらいいのか?一番は眼科で先生に診てもらうことですが、忙しい人はなかなか病院に行くことはできないですよね。そこで今よりドライアイの症状が進まないように、対策をしていきましょう。
ドライアイの主な症状は、その名の通り目が乾く、目がゴロゴロして痛みがある、目が疲れる、目がかすむ・・・など様々な症状があります。
ドライアイの一番の原因は、長時間のパソコンや携帯の使用などでまばたきが減ることです。
使用時間を減らせるのが一番いいのですが、仕事でパソコンを使う方は難しい問題です。
そこで対策としては、パソコンの画面をやや見下ろすようにして意識的にまばたきを増やすといいでしょう。見上げるように画面を見るとどうしても目を見開いた状態が続きやすくなってしまい、まばたきの回数が減ってしまいます。
また女性は特にメイクなどで目の涙腺を塞いでしまっているせいで、涙の量が減っていることが多いので、メイクを落とした後などに数分間蒸したタオルを目に乗せて、汚れをしっかりと取るといいですね。しかしタオルが冷えて冷たくなると逆効果にもなったりするので、タオルが冷めてきたらすぐにとりましょう。
緊張することで涙の量が減ったりすることもあるので、なるべくストレスを溜めないことも大切です。
パソコンや携帯をみる時の姿勢に気を付ける。
部屋が乾燥しないように加湿器を使う。
長時間のパソコン、携帯、テレビの画面を見続けないようにする。
疲れを感じたら1分間でも目を閉じたりして、休憩を取る。
意識的にまばたきをする。
ストレスを溜めない。
目の粘膜までメイクをしない
などなど、ちょっとしたことに気を付けるだけでも目の不快感はマシになると思います。